ネコマル
ろくみん
TVの大画面で色々なコンテンツを楽しめるFire TV Stickですが、実際使っていると文字入力やポインターの操作に手こずる人も多いはず。
そんな人は無線のキーボードやマウスを使うのがオススメ!
普通のパソコンのように操作することが出来るので、「何でもっと早くやらなかったんだろう…」と後悔したほどです。
というわけで、今回はFire TV stickとBluetoothキーボードの接続方法を分かりやすく解説していきたいと思います。
見たい場所へジャンプ
必要なもの
必要なものはFire TV StickとBluetooth対応のキーボード・マウスだけ!
今回はPC周りで実際に使っているキーボードとマウスをFire TV Stickに繋いでみたいと思います。


変なアプリをインストールしたりする必要も無いので、対応しているキーボードやマウスを持っているなら直ぐにでも接続して使い始められるのはいいですね。
しかも接続方法も超簡単。1分もあれば接続できてしまいます。
Bluetoothキーボードの接続方法
ネコマル
ろくみん
キーボード・マウス接続のメリット
ここからはキーボードやマウスを接続する際のメリットを紹介してきます!
文字入力が楽すぎ
冷静に考えると、Fire TV stickの文字入力って面倒くさすぎます。
ネコマル
一文字ずつ入力するのは今日限り。やはりタイピングが最速ですからね。
キーボードを使えば一瞬で終わるので、これは大きなメリットでしょう。
マウスのポインターがやはり便利
Fire TV Stickでネットをやると、リモコンでポインターを動かすと思います。
ネコマル
ろくみん
これは一度使った人ならわかるはず。
Fire TV StickのネットをTVの大画面でやるような人はマウスを使うのが無難でしょう。
キーボード・マウス接続のデメリット
パソコンほどの快適性は得られない
いくら便利になったからと言って、Fire TV Stickでのネットは使いづらいのは間違いありません。
ろくみん
事実私も使用頻度自体はあまり高くありません。。
なので
といった痒いところに手が届く手段として捉えるのが正解かなと感じます。
キーボードやマウスを使うことで便利になるのは間違いありませんからね。
Fire TV StickとBluetooth機器の連携で快適に使おう!
というわけで、今回はFire TV Stickとキーボードやマウスを接続する方法を紹介してきました!
やはりTVの大画面でネットをしたいというのは皆の憧れでしょう。
もし対応する機器を持っているなら遊び半分でも繋いでみてはいかがでしょうか。
意外と楽しめると思いますよ。
それでは、以上ろくみんでした!