こんちには、おしゃれ大好きろくみん(@rokumin_blog)です。
ネコマル
ネコマル
ちょっとした照明があると、寝る前に読書したり色々と便利ですよね。
でも中々良いものが見つからず、ズルズルと買えない日々が続いてました…
しかしやっと「これだっ!」というモノを見つけられました。
ろくみん
実際に使ってみた感想を中心に紹介するので、気になっている方は参考にしてみてください。
詳細なレビューの前に簡単な評価をまとめておきます。

VA-CL009の外観と付属品
VA-CL009を販売しているVAVAは2015年に設立したブランド。
“テクノロジーでスマートな暮らし”をテーマに、スマート家電など暮らしに役立つ製品を中心に展開しています。
ろくみん
VA-CL009のデザインは二種類。
ネコマル
この親しみやすいデザインもこの商品の魅力ですね。
私が購入したのはたまご型のライトなので、今回はこちらをレビューしていきます。
VA-CL009の同梱品はこちら。
全体は安心・安全性を考慮した丸みのあるたまご型フォルム
角が無いデザインなので、子供がいる家庭でも怪我しにくいよう配慮がされています。
サイズは横92×縦110mm。
そこまで大きくないので、ベッドサイドのちょっとしたスペースに置けます。
飲み物を置くコースターくらいの大きさが必要というイメージでいいと思います。
重量は155gとかなりの軽量設計。
手に持って持ち運ぶこともできるので、暗いところを照らしたりするのにも使いやすいです。
ろくみん
正面の下には小さな電源ライトがあり、充電時にはここが青く点滅します。
ネコマル
本体裏には充電のためのmicro-USBによる充電端子を備えています。
バッテリーは3時間でフル充電となり、その後は最小の明るさであれば連続100時間使用できます。
ネコマル
ライトはずっと点けているわけでもないので、一か月とかは充電なしでも余裕で使えます。
本体の下には操作ボタンが配置されています。
ここで証明モードやタイマーを切り替えることができます。
本体の白い部分はシリコン製で、赤ちゃん肌のようなすべすべ・もちもちな手触り。
ネコマル

VA-CL009の機能
VA-CL009の機能は大まかに4つあります。
これらの切り替えは底面のボタンで切り替えます。
ネコマル
ろくみん
VA-CL009は本体上部をタッチすることで操作することができます。
操作の一覧はこちら。
ライトのON / OFF | 上部を二回タッチ |
---|---|
明るさ調整 | 上部を長押し |
ナイトライトモード(明るさ最小) | 消灯時に上部を1.5秒長押し |
この機能のおかげでちょちょいっと触るだけで操作できるので、夜の暗闇でも安心して使えます。
実際に照明を点けてみると「とても優しくてほっこり」する光だなと感じました。
明るすぎず、まぶしすぎず、ほわほわする優しい光で非常になごみます。
ネコマル
ブルーライトがカットされたLEDを使用しているので目への負担が軽減されているんですよね。
なので夜寝る前の読書タイムなどでも重宝しています。
最小と最大の明るさのイメージはこんな感じです。
また虹色モードでは7つの色が順番に代わっていきます。
ここでライトの上部を手でポンっと触ると、その時の色で固定できます。
ネコマル
タイマーがセットできるのは一時間後のみ。
寝る前にセットして、自動で切れるようにしておくのが基本的な使い方になるのかなと思います。
おしゃれな照明でゆとりある毎日を。
ベッドサイドでも、学習机でも。持ち運びも出来る照明のベストバイ!
優しい照明で心も体もリラックスさせちゃいましょう!
気になる方はぜひ手に取ってみてくださいね。
どうも、ろくみんでした。
