ろくみん
クルマを買い替える際に、ナビも一緒に見ていて非常に驚きました。
クルマで既に大金使うのに、カーナビにそこまでお金はかけられないですよね。
そこで色々考えた結果、結局私はカーナビ付けず、カーオーディオのみをつけることに決めました。
その状態で一年半以上で運転していますが、不便もなくとても快適です。
今回はそんな私はカーナビがいらないと思う理由についてまとめてみました。
カーナビをつけようか迷っている
カーナビの必要性に疑問がある人
見たい場所へジャンプ
カーナビが不要な理由
価格が高い
冒頭でも言いましたが、最近のカーナビの値段ははっきり言って異常です。
安いもので5万から、最も高いものでは20万以上。
社外品の場合、ここから工賃やキット代が発生するなど費用はどんどん増えていきます。
それに対してスマホだけを使用する場合、必要なのはスマホスタンドのみ。
費用にして1000円から2000円です。
ろくみん
これだけで10万円以上が浮いてしまいます。
それだけあったら、他の欲しいものも買えますし、なんなら最新のスマホに変えられますよ。
スマホは大半の人が毎日使うものですし、使う頻度の高い方にお金かけた方が良くないですか?
日常生活でナビをあまり使わない
ナビのついている車に乗っていて常に思っていたのがコレ。
ぜんぜんナビ使わねぇ……
普段の通勤や通学の道にナビの道案内なんて不要です。
なのでナビを使うのは休日に出かける時くらい…
しかも毎週のようにナビが必要なほどの遠出なんてしません。
結果として、ナビを使う頻度はかなり低くなってしまいがちです。
ネコマル
地図更新がリアルタイムじゃない
皆さんも経験あると思うんですけど、ナビって地図が自動で更新されないんですよ
最近の機種はもちろんそういう機能もありますが、「三年自動更新」などの条件が付いています。
つまりそれ以降になったら、有料で地図を更新しなくてはいけません。
それを怠っていると、新しい道を通った時に
この車、空飛んでるよwww
っていうことになってしまいます。
私も10年前のナビが付いた車に乗っていましたが、道が古すぎて全く使い物になりませんでした。
地図の更新をすればいいんでしょうけど、面倒ですし、何よりお金がかかります。
その点、スマホの地図アプリは
- 完全無料で使える
- 地図は常に最新
- ストリートビューなどの機能もあり
などなど、至れり尽くせりです。
ネコマル
カーナビが普通に使いづらい
目的地を検索するとき、スマホならフリック入力やローマ字入力ですぐに終わりますよね。
しかし、カーナビの場合
「と」「う」「き」「ょ」「う」「た」「わ」「ー」
のように一文字づつ入力しなくてはいけません。

地図の縮尺なども手元で直感的に操作できるスマホの方が圧倒的に速いです。
なにより、スマホなら家でのんびり検索してから出発できるのに対して、カーナビは暑い日でも車の中で操作しなければいけません。
スマホの操作に慣れていない高齢者などはともかく、スマホを普段使いしている人にはカーナビの使いづらいはず。
何だかんだでフリック入力が一番早いですね。
目的地の情報が分からない
これはあまり意識したことは少ないかもしれませんが、カーナビで検索してもその場所の情報って分からないんです。
googleマップなどで目的地を調べると、その店の口コミや評判・営業時間まで一緒に出てきますよね?
個人的にはこの機能がとても便利で、カーナビにないメリットだと思っています。
カーナビで目的地を検索する際、スマホでその店の情報を調べたりしてません?
ナビの案内で目的地に着いたら、その店がやっていたなかったなんてこともないですか?
スマホのナビアプリを使えば、こういった手間や間違いを極限まで減らせます。
スマホさえあれば無料で使えるのに、この機能性はもはや反則ですよ。
クルマを降りた後は結局スマホを使う
目的地付近に着いた後、クルマを降りてから目的地までちょっと歩いたりするはず。
その際に、目的地に向かうために何を見ます?

カーナビで目的地付近についても結局スマホのナビを使う事って結構あるんです。
- カーナビでナビをセット
- 車を降りる
- スマホのナビをセット
なんていう面倒なことしなくても
- スマホでナビをセット
- 車を降りる
- そのままスマホで目的地へ
の方が圧倒的に楽ですね。
クルマが盗まれたら、カーナビも道連れ
と思われた方。
意外と他人事じゃないんですよ?
私たちの知らないだけで、クルマの盗難被害は毎年いくつも起きています。
警察庁統計より出典
年々減少傾向にあるものの、平成30年では8628件もの盗難被害が報告されています。
もし万が一、車を盗まれたら当然ナビも一緒に持っていかれてしまいます。
車を盗まれて、高いナビも盗まれたら、ダメージ二倍です。
しかし、スマホのみを使用している場合そのようなリスクはありません。
基本的に車が盗まれるのは人が乗っていない時。
車を降りるときにはスマホも持っていくので、車と一緒に盗まれたりはしませんからね。
ろくみん
カーナビは必須じゃない
今回はカーナビがいらない理由についてまとめてみました。
正直言って、車を通勤用などで使用する程度であればカーナビなんて必要ありません。
節約の基本は「必要なものだけにお金を使う事」です。
10万や20万するような高いカーナビをわざわざつける必要があるのか、一度よく考えてみると良いかもしれませんね。
以上、ろくみん(@rokumin_blog)がお送りしました