こんにちは、時短愛好家のろくみん(@rokumin_blog)です。
「パソコンでの調べ物や資料作成が思ったより時間かかる…」
特にレポートなどに追われている大学生なんかに多いのではないでしょうか。
そんな人に超オススメしたいのが「マウスジェスチャ」です。
便利すぎるのに知名度が低すぎるこのツールについて、紹介していきたいと思います。
[box05 title=”こんな人におすすめ“]- 作業を効率よく終わらせたい
- 自由な時間がもっと欲しい
- 長時間のPC作業で手が疲れやすい
- スライド作成の機会が多少ある[/box05]
マウスジェスチャとは?


PCを使う人ならショートカットキーの「CTRL + C 」のコピーなんかはよく使うと思います。
マウスジェスチャを使えば、こういう動作をマウスの動きだけで再現できるようになっちゃいます。
使い方は簡単。右クリックを押しながらマウスを動かすだけ。
右クリックを押すと、こんな感じの模様が描けるようになります。
画質悪くてごめんなさい
ここで決められた形を描くと、その形に合ったショートカットが発動します。
私が登録しているのは、こんな感じです。
- 「右クリック + ←」:戻る
- 「右クリック + →」:進む
- 「右クリック + ↑」:コピー
- 「右クリック + ↓」:ペースト
- 「右クリック + ℓを描く」:カット
- 「右クリック + ̚↖」:閉じる
- 「右クリック + ↙」:最小化
- 「右クリック + ↗」:最大化
- 「右クリック + ↘」:タブ移動
- 「右クリック + Pを描く」:Pause(音楽の一時停止)
- 「右クリック + Sを描く」:Stop(音楽の停止)
- 「右クリック + Nを描く」:Next(次の曲)
- 「右クリック + eを描く」:エクスプローラーの起動
- 「右クリック + Gを描く」:Googleの起動
また他にもあるのですが、私が多用しているのはこのあたりです。

マウスジェスチャのメリット
次に、個人的には思うメリットを3つ紹介します。
- 無駄な動作が減る
- 手が疲れない
- スライド作成との相性が最強
無駄な動作が減る
マウスのカーソルって普段、画面の中心にあると思うんです。
その状態で「戻る」「閉じる」を押してみてください。
これ……よく考えたら、めっちゃ距離ありません?
マウスジェスチャなら、右手を少しスライドするだけで操作が完了するんです。
時短の基本は無駄を減らす事ですからね。
これに慣れたら、今までがいかに不便だったか実感するはずです。
手が疲れにくい
長時間パソコンを操作していると、マウス操作で手が疲れたりしませんか?
それは先ほど説明したように、無意識化で右手を酷使している事が原因の一つです。

これがマウスジェスチャを導入することで、移動距離が短くなり手が疲れにくくなります。
私自身、大学院時代に導入してからPC作業で疲労感を感じることが少なくなりました。
もちろん個人差はあるとは思いますが、マウスをたくさん動かしがちな人には効果大かなと思います。
疲れにくければパフォーマンスの低下も防げるので、仕事のスピードもアップしますよね。
最速で仕事や課題を終わらせて、家に帰りたい人にはもってこいのツールでしょう。
スライド作成との相性が◎

こんな人も多分いるはず。
でも待ってください!そんな人もマウスを使う場面があるはず。
そう、PowerPoint等でのスライド作成をしている時です。

スライド作成は半分デザインを作るようなものですから、ショートカットキーだけだと無理があるんですよね。
また、スライド作成の際には「ネットでの調べ物」「参考資料の閲覧」など他のウィンドウも時折見るはずです。
大学生のレポート作成であれば、「音楽の再生」もしているかも。
つまり、
- 様々なウィンドウに切り替える必要がある
- PowerPointなどマウスを使わざるを得ない場面
のような条件がそろった時こそ、マウスジェスチャの真価が発揮されます。
これによって、「右手にマウス、左手にキーボード」の体制を崩すことなくほぼ全ての作業が行えます。

これは一度やれば分かりますが、控えめに言って最高です。
デメリット
マウスジェスチャはほとんどデメリットが無いのですが、使った事による弊害が少しだけありました。
それがマウスジェスチャを導入していないPCを使うときににモヤモヤする事です。
特に影響があるのが、主に以下の二つを使う時です。
- 会社のパソコン
- 共用のパソコン(大学など)
会社のPCはセキリティチェックが厳しく、フリーソフトの導入を許可していない事が多いかと思われます。
また大学などに設置してある共用のパソコンを使う際にも、もちろんマウスジェスチャは入っていません。
えぇい、まどろっこしいっ!!
家のPCならサクサクなのに、いちいちマウスを動かさなければならない面倒くささ。

ただ、だからと言って家のパソコンからマウスジェスチャを取り除くことはあり得ないので我慢するしかないんですけどね。
さいごに
マウスジェスチャについて紹介しましたが、普段マウス操作が基本の人には本当にオススメのツールです。
私が愛用する「strokes plus」というもので、ダウンロードや設定も簡単です。
[jin-button-shiny visual=”shiny” hover=”down” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://freesoft-100.com/review/strokesplus.html” target=”_self”]ダウンロードサイト[/jin-button-shiny]
少しでも早く作業を終わらせたいと思う方は、是非利用してみてください。
これで愛用者が一人でも増えればいいな~
と思う、ろくみん(@rokumin_blog)でした!
是非一度試してみてください!