業者さん
ろくみん
思い切ってドラム式を買ったのに、いざ搬入されたら入らない絶望…
泣く泣く、その日は業者の人に一旦帰ってもらうことに…
でも既にお金を払って買ってしまったし、何より憧れのドラム式を諦めたくない!
そんなわけで色々調べたり、試行錯誤しました
これからドラム式を設置しようと考えている人は是非とも参考にしてみてください。
部屋の間取り
私の洗濯機周りの間取りはこんな感じです。
洗濯機置き場には防水パンが設置されていました。
取り付けられていたのはこのような縦長タイプのもの。
ここにドラム型洗濯機を設置するのですが、問題なのは防水パンのサイズが小さいという事。
サイズはこんな感じ。

私の住んでいる物件は築38年のマンション。
これくらい古い部屋だと、昔の洗濯機の基準で作られた防水パンが設置されている事が多いようですね。
買った洗濯機
私が買った洗濯機はPanasonicのVX8900Lという機種です。
なぜこの機種を購入したのかについてはコチラで紹介しています。

この洗濯機を設置するのに必要なサイズは縦51.4cm、横58.4cm。
この図の青色の数字が、確保すべき幅になります。
買ってしまう前にもっと早く気付くべきでした。
防水パンが小さくて縦は良いけど、横が足りないという事に。
これだと洗濯機の足が防水パンと干渉して、ドラム式を設置することが出来ません。
しかし洗濯機は既に購入済み…
試行錯誤して、何とか設置する手段を考えることに。
対策1:洗濯機を横向きにする
まず最初に考えたのが、「洗濯機を横にする」という対策。
縦長の防水パンというデメリットを逆手に取り、横向きにすることで綺麗に収めようという算段です。
それぞれのサイズを確認してみると
防水パンの内径
縦75cm 横55cm
洗濯機のサイズ
縦51.4cm 横58.4cm
お!!
これなら横にすれば、普通に入るじゃん!!
ん?でもちょっと待てよ?
横から見ると洗濯機が前にそり出てる…
これじゃトイレの扉が開かなくなるじゃん!
洗濯機が置けても、トイレに入れないんじゃ意味ありません。
次の策を考えることに…
対策2:防水パンを取り換える
防水パンが小さくて入らないんだよな…
なら大きいものに変えればいいのでは!?
という事で、早速大家さんに相談することに。
ろくみん
大家さん
ろくみん
この方法もダメ…
そんなこんなで、最後に辿り着いた対策が「かさ上げ」という方法です。
対策3:洗濯機のかさ上げ
かさ上げ台と言うのがamazonなどで3000円程度で売っています。
防水パンの代わりに、この台の上に洗濯機を置くことで足りない内寸を補うことが出来ます。
私が買った製品は既に販売終了してますが、基本的な組み立て方法は同じなのでそのまま紹介します。
実際に届いた製品がこちらです。
うん。何かちょっと怪しい、大丈夫か?
箱を空けると、パーツがバラバラに入っていました。
ドライバーも入っているとは!これは親切ですね。
持っていなかったのですごく助かりました。
説明書もちゃんと日本語だし、一安心。
組み立ては一人でやっても15分程度で終わります。
作業としては
- ポールを差し込む
- ネジを締める
この二つだけ。
これを組み立てて、防水パンに設置。
かさ上げ台の足を全て入れてしまうと、壁との距離が近すぎたので左足を防水パンから出すことにしました。

洗濯機を設置
設置不可と言われた、搬入の日から一週間ちょい。
いざ二度目の搬入の日。
業者さん
ろくみん
業者さん
ろくみん
業者さん
業者さん
ろくみん
足がかさ上げ台にちゃんと乗っています。
きちんと水平も取れていて、ぐらつきも無く安定しています。
出来るだけ洗濯機を前に設置したので、排水口も目立たなくていい感じ。
いやー、ほんとによかった…
左足を防水パンから出したおかげで、扉も余裕を持って開けられます。
ギリギリに設置していたら、扉がぶつかって傷ついてしまうのでこれはこの設置方法のメリットですね。
左足を外に出しているのでちょっと不安でしたが実際に洗濯をしてみても、問題なく洗濯機を支えてくれていて安心しました。
防水パンの厚みの関係上、右足と左足の高さを変えているのですが心配は無用だったようです。
かさ上げ台も安かったので設置は大成功と言えるでしょう!
Amazonの買い物ならギフト券へのチャージがおトク!
ギフト券を現金でチャージするごとに、それに応じたポイントがもらえます。
ろくみん
今なら初めてのチャージで1000円分のポイントが必ずもらえます。
Amazonで購入を考えている人は、この機会に是非。
\期間限定キャンペーン/
小さい防水パンでも諦めないで!
賃貸などで小さな防水パンが設置されていることも多いと思います。
そんな時「賃貸でドラム式は無理だ…」なんて諦めなくても大丈夫。
「かさ上げ台」などを使えば、割と簡単にドラム式を設置出来てしまいます。
是非ともドラム式洗濯機を導入して、快適ライフを過ごしましょう!
以上、ろくみん(@rokumin_blog)でした~